【(株)東興化学研究所】 【最初の画面】 【会社名別】
【(株)東興化学研究所への資料請求/見積依頼】
E-mail : info@tokokagaku.co.jp TEL.03-3334-3481 FAX.03-3334-3484
サンプル量1ml〜 微量溶存酸素計 TD-11 |
---|
![]() |
特長
|
仕様 | |
● 検出方式 | ポーラログラフ方式 |
●測定範囲 |
DO→ 0〜20.00mg/l 温度→ 0〜45℃ |
●表示方式 |
DO→ 4桁LED方式 温度→ 4桁LED方式 |
●分解能 |
DO→ 0.01mg/l 温度→ 0.1℃ |
●デジタル出力 | RS232C |
●アナログ出力 (DO値・温度) |
4〜20mA・0〜20mA DC スケーリング機能付 |
●周囲温度 | 0〜50℃ 85%RH以下 |
●電源 | AC100V 50/60Hz |
●本体寸法 | 186(W)×174(H)×170(D) |
●質量 | 1.7kg |
![]() |
●電極の特性 上図は大気飽和水とゼロ液を交互に測定したチャートです。 これからも読み取れる様に応答速度は90%応答で約25sec、 100%応答で約60secになっています。 繰返し再現性は、約0.5%以内に入っています。 |
●ポーラログラフ方式電極の安定性(25℃大気飽和水) |
![]() |
●サンプル測定セル | ||||||||||||||||||||
標準測定セル OC−100 |
有機溶媒測定セル OC−200 (オプション) |
フロー型セル OC−300 (オプション) | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||
|
|
|
●ポーラログラフ式電極の原理 |
ポーラログラフ式酸素電極は、印加電圧を与えた陰極に酸素が存在すると、電流が流れ、その電流量は
酸素量に比例します。試料液中に電極を浸漬すると酸素透過膜を通じ電極中に酸素が透過し、
その透過量は試料中の溶存酸素量に比例します。 カソード(陰極)O2+2H2O+4e → 4OH- アノード(陽極)4Ag+4CL- → 4AgCL+4e- |
●寸法図 |
![]() |
●付属品 | |
スターラ TS−5 | 1 |
微量酸素電極 9002SP | 1 |
交換膜キット M−100 | 1 |
電解液 S−650 60ml | 1 |
シリンジ | 1 |
ピンセット | 1 |
隔膜セット用治具 | 1 |
無水亜硫酸ナトリウム | 1 |
シール用Oリング | 5 |
温度測定電極 TT−51 | 1 |
ガラス製恒温セル OC−100 | 1 |
回転子 テフロン6mm | 1 |
アースコード、記録計出力コード | 各1 |
ヒューズ | 1 |
取扱説明書 | 1 |
【(株)東興化学研究所】 【最初の画面】 【会社名別】
【(株)東興化学研究所への資料請求/見積依頼】
E-mail : info@tokokagaku.co.jp TEL.03-3334-3481 FAX.03-3334-3484